
ANNUAL BRAKE 2021
2021年 9月2日(木)−29日(水)
この度The 5th Floorでは、『ANNUAL BRAKE 2021』を開始します。『ANNUAL BRAKE』は、1年に1度開催する継続的なプロジェクトであり、今回が第1回目となります。本プロジェクトでは、若手アーティストが招請を受け、自身の過去作のみで展覧会をつくり上げます。
日本の現代アートシーンでは、若手アーティストは、各地のギャラリー、オルタナティブスペースあるいは芸術祭において、ものすごい勢いで、立ち止まることのない作品発表を迫られています。超加速するアートサーキットは新しいものを次々と要求して、アーティストたちを翻弄します。
『ANNUAL BRAKE』では新作の制作・発表はありません。一度作家自身が立ち止まり、自身の足跡と物語を確かめ、実直に展覧会として構築することに焦点をあてるプロジェクトです。
第1回目である『ANNUAL BRAKE 2021』、布施琳太郎、石毛健太、大岩雄典が招請に応えてくれました。それぞれのアーティストは、9月の会期中に8日間ずつ、回顧展を開催します。彼らが未来のために1度立ち止まるこの瞬間に皆様もお立ち寄り頂き、彼らの作品の前で立ち止まっていただけると幸いです
______________
会場:
The 5th Floor
〒110-0008 東京都台東区池之端 3-3-9 花園アレイ 5F
会期:
布施琳太郎|Rintaro Fuse
すべて最初のラブソング|All is the first love song
9月2日(木) − 9日9日(木)
石毛健太|Kenta Ishige
ニューグラウンド| NEW GROUND
9月12日(日)−9月19日(日)
大岩 雄典|Euske Oiwa
見逃し配信|Catchup
9月22日(水)−9月29日(水)
開場時間:13時−20時
※ウェブ予約制、会期中無休
https://airrsv.net/the5thfloor/calendar
入場料:500円
※ANNUAL BRAKE 2021開催中は来場3回目以降を無料といたします
______________
アーティスト
布施琳太郎 Rintaro Fuse
アーティスト。1994年生まれ。2019年東京藝術大学大学院映像研究科(映像メディア学)修了。情報技術や文学、そして洞窟壁画についての対話に基づいてiPhoneの発売以降の都市において可能な「新しい孤独」について思考。映像や絵画の制作、プログラムやテキストの執筆、展覧会の企画などを実践している。主な個展に「名前たちのキス」(SNOW Contemporary、2021)、展覧会企画に「沈黙のカテゴリー」(クリエイティブセンター大阪、2021)、「隔離式濃厚接触室」(ウェブページ、2020)、「iphone mural(iPhoneの洞窟壁画)」(BLOCK HOUSE、2016)など。そのほか『美術手帖』や『現代詩手帖』、各種Webメディアに寄稿多数。
石毛健太 Kenta Ishige
美術家、エキシビションメーカー、他副業多数。2018年東京藝術大学大学院修士課程修了。長年、整体に通える生活の余裕がほしいと思っているが実現できていない。近年の主な個展にアイオーン(BIYONG POINT,2020)、主なプロジェクトにSCAN THE WORLD、インストールメンツ、Urban Research Groupがある。また、主なキュレーションにAnd yet we continue to breathe.(ANBTokyo,2020)などがある。
大岩 雄典 Euske Oiwa
美術家。東京藝術大学大学院映像研究科博士後期課程。コンテンポラリーアートを象徴する芸術形式といえる「インスタレーション」の制作・研究をしながら、フィクションや言語哲学を導線に、「空間」というものの美的・政治的・哲学的な存在・機能について、とくに現代的な視点から検討する。
最近の美術展示に、「スローアクター」(駒込倉庫)「別れ話」(北千住BUoY)「バカンス」(TOKAS本郷)「無闇|Blind」(TALION GALLERY)「margin reception」(+ART GALLERY)。第16回芸術評論募集佳作入選。トークや論考・批評の執筆や企画仕事も受ける。『美術手帖』『ユリイカ』『早稲田文学』などに寄稿。euskeoiwa.com
会期
2021年 9月2日(木)−29日(水)
開場時間
13:00-20:00
会場
The 5th Floor: 東京都台東区池之端3-3-9 花園アレイ5階
アクセス
千代田線根津駅2番出口から徒歩4分
入場料
500円
※ANNUAL BRAKE 2021開催中は来場3回目以降を無料といたします
主催
The 5th Floor
協賛
渡辺歯科医院、pax
問い合わせ
The 5th Floor: info@the5thfloor.org