
ANNUAL BRAKE 2022
森山泰地|Taichi Moriyama
There may be
9月5日(月) − 9月11日(日)
光岡幸一|Koichi Mitsuoka
生やけ
9月15日(木)−9月21日(水)
松田修|Osamu Matsuda
膿を照らす
9月25日(日)−10月1日(土)
キュレーション
岩田智哉、髙木遊
アーティスト
森山泰地、光岡幸一、松田修
___________________________________________________________________________
この度The 5th Floorでは、『ANNUAL BRAKE 2022』を開催します。『ANNUAL BRAKE』は、1年に1度開催する継続的なプロジェクトであり、昨年に続き今回が第2回目となります。本プロジェクトでは、若手アーティストが招請を受け、自身の過去作のみで展覧会をつくり上げます。
日本の現代アートシーンでは、若手および中堅アーティストは、各地のギャラリー、オルタナティブスペースあるいは芸術祭において、ものすごい勢いで、立ち止まることのない作品発表を迫られています。超加速するアートサーキットは新しいものを次々と要求して、アーティストたちを翻弄します。
『ANNUAL BRAKE』では新作の制作・発表はありません。一度作家自身が立ち止まり、自身の足跡と物語を確かめ、実直に展覧会として構築することに焦点をあてるプロジェクトです。
第2回目の開催となる『ANNUAL BRAKE 2022』では、森山泰地、光岡幸一、松田修が参加します。それぞれのアーティストは、9月の会期中に7日間ずつ、回顧展を開催します。彼らが未来のために1度立ち止まるこの瞬間に皆様もお立ち寄り頂き、彼らの作品の前で立ち止まっていただけると幸いです。
___________________________________________________________________________
【作家紹介】
森山泰地|Taichi Moriyama
1988年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了。
自然環境下でのアースワーク的な作品や、自然物を用いたインスタレーションを主に制作している。
2013年の5月、私は川石をハンマーで割って砂利を作っていた。すると石の中から黄鉄鉱の結晶が出てきた。その瞬間、時を遡り立方体を手に入れたように感じた。このような自然現象やその痕跡に遭遇した時に起こる瞬間的な知覚の拡大を引き起こす装置のような作品を作ろうとしている。取り扱う素材は石や木などの自然物の他に、海岸に落ちているプラスティックや、街中のコンクリート片なども多い。近年はこれらの素材を用いた平面、立体作品も制作している。また、海や河川などの水上に舞台を立てて、その上で自らが水神となって行うパフォーマンス「水神」や、カミキリムシを木の中で生かしその痕跡に着彩するという父親の作品をそのまま継承したシリーズ「trace」なども行っている。また、アーティストユニット「鯰」のメンバーとしても活動している。主な展覧会に「木を見て森を見る」(Kana Kawanishi gallery,東京,2021)、「木を見て森を見る」(DEN5,東京,2017)、「尊景地水」(BLOCK HOUSE,東京,2016)などがある。
光岡幸一|Koichi Mitsuoka
名前は、字がすべて左右対称になる様にと祖父がつけてくれて、読みは母が考えてくれた。(ゆきかずになる可能性もあった。) 宇多田ヒカルのPVを作りたいという、ただその一心で美大を目指し、唯一受かった建築科に入学し、いろいろあって今は美術家を名乗っている。矢野顕子が歌うみたいに、ランジャタイが漫才をするみたいに、自分も何かをつくっていきたい。一番最初に縄文土器をつくった人はどんな人だったんだろうか?
松田修|Osamu Matsuda
1979年生まれ。兵庫県尼崎市出身。2009年東京芸術大学院美術研究科修了。社会に潜む問題や現象、風俗をモチーフに、さまざまなメディアを用いて、生や死といった普遍的なテーマを扱う。主な個展に「こんなはずじゃない」(無人島プロダクション、2020年)。主なグループ展に「居場所はどこにある?」(東京藝術大学 大学美術館 陳列館、2021年)。
タイトル
ANNUAL BRAKE 2022
会期
9月5日(月) − 9月11日(日) / 森山泰地
9月15日(木)−9月21日(水) / 光岡幸一
9月25日(日)−10月1日(土) / 松田修
開場時間
13:00~20:00
閉場日
会期中無休
会場
The 5th Floor: 東京都台東区池之端3-3-9花園アレイ5階
アクセス
千代田線根津駅2番出口より徒歩4分
入場料
500円
※ANNUAL BRAKE 2022開催中は来場3回目以降を無料といたします
主催
The 5th Floor
The 5th Floor
賛助
D/C/F/A
協力
KANA KAWANISHI GALLERY、HOTEL GRAPHY NEZU、
無人島プロジェクト
キュレーション
岩田智哉、髙木遊
アーティスト
森山泰地、光岡幸一、松田修
デザイン
岡﨑真理子 (REFLECTA, Inc.)
お問い合わせ
The 5th Floor:info@the5thfloor.org